【後編】入社6年目のホンネ「天候に左右される仕事ですが、手抜きは禁物です」ユーコーコミュニティー後藤舞さん

あなたの知らない若手社員のホンネ~ユーコーコミュニティー株式会社/後藤舞さん(28才、入社6年目)~

前編はこちら

バライティーに富んだ職種で働く若手社員を紹介するこの企画。今回は工事現場で働く女性のペンキ職人。工事現場は典型的な3K職場と思われがちだが、ペンキ職人は女性向きの職業なのだという。女子ペンキ職人の仕事に対する“やる気”には、共感と参考を抱くものがある。

シリーズ54回、ユーコーコミュニティー株式会社 技術部主任職長 後藤舞さん(28・入社6年目)。神奈川県厚木市に本社があるこの会社、後藤さんが入社した時、女性の職人は1名だったが、今では全職人36名中、女性職人は22名。大学で応用科学を学んだ彼女と異なるが、女性職人のその大半は美大出身者である。

営業で鍛えられた後に、先輩に付いて1年間の見習いのペンキ職人を経て、一人前の職人として認められる職長に昇格した後藤さん。現場は二人一組で作業をこなすがそのリーダー格に。技術もさることながら、工期を組みそれを守るのも職長の仕事。塗装の現場で最も恐れるのはペンキの飛沫だ。近隣の車等はビニールを覆い、ペンキの飛散に養生するがある日、風の強さの判断を誤り、ペンキの飛沫が想定以上に飛散して――

仕事があるのかないのか、天候に左右されるペンキ屋稼業

「うちの車にペンキが付いているんだけど、何とかしてくださいよ」そんな苦情が寄せられて。私の予想以上にペンキの飛沫が飛んでしまったんです。有機溶剤でペンキを落とすと車の塗装まで剥がれてしまう。上司に報告し、上司が先方とお話し合いをして、保険で対応してもらいました。

外仕事なので夏は暑いし冬は寒い。でもどんな仕事でも、何らかのキツさは伴うもので。外仕事の辛さよりも、塗装の厳しさは天候に左右されることが多い点です。塗装したい箇所にペンキがきちんと付着しないので、雨が降った日はお休み。湿度が70%以上の日もダメ。何年か後に塗装した箇所がはがれ落ちたり、不具合が生じて信用問題になる可能性があります。

気温が5℃以下の日も塗れない。水性のペンキは凍ってしまうし、油性ペンキを使ってもうまく硬化しません。ペンキの飛沫が予想以上に飛び、車を傷つけ会社に迷惑をかけた経験から、雨が降りそうだ、風が強い、どうしようかと迷った時は、その日の作業を中止することが多い。

一つの現場の工期は平均で2週間前後、私たちは固定給なので、天候の関係で休みになっても給料は変わりませんが、工期の中で仕事を納めたい。お客さんは暗くなってからの作業を嫌がります。ですから現場での残業はほとんどありませんが、お客さんの了解を得て土日、作業をする場合もあります。

「塗装工事をするにあたっては、自分の家だと思って仕事に携わりなさい」と、会社の営業のトップには言われています。足場が狭いところでも丁寧にローラーを転がして、ものが置かれていてその下が見えないところは、ハケを使ったりして。

“ゆず肌”という業界の用語があって、塗った後の表面がツルンとしていない、波打ったような塗装をそう表現します。希釈といって、塗料の原液を有機溶剤で薄め塗りに使う時に、有機溶剤のシンナーの量に問題があると、塗装の後にゆず肌が出る。