【後編】暗い目をしたレッサーパンダ、タオファの秘められた真実

動物園を100倍楽しむ方法】第六回 レッサーパンダの飼い方 後編

前編はこちら

動物が大好きだ、動物園の生き物について、いろんなことを知りたい。動物園の動物のトリビアを周り人に教えたい。そこで動物園の飼育員さんに聞いてみようというのがこの連載。動物園の動物のいろんな逸話を飼育員さんに教えてもらおうというわけである。

今年開園60周年を迎えた東京都日野市に位置する多摩動物公園。上野動物園の約4倍という自然が残る敷地に、柵を使わない形で動物を展示している。

今回紹介するのはレッサーパンダだ。レッサーパンダは中国四川省西部、ネパール、ブータン、ミャンマーの標高1500〜4800mの森林や竹林に生息。体長は60cmほど。成獣の体重は約6kg。全身は長く柔らかい体毛で被われる。後にジャイアントパンダが発見され、「小さい方」という意味で、「レッサー」と呼ばれるようになった。

現在、多摩動物公園で飼育している10頭のレッサーパンダの本担当の飼育員は、高津磨子さん。高津さんはレッサーパンダを5年以上担当している。野生動物として関わることを常に意識する高津さん、レッサーパンダとは対等な関係、あえて言えば同僚のようだという。まずは高齢の同僚から紹介するとーー。

シセンレッサーパンダの7割が日本在住

21才のブーブーはたくさんの子供を残しています。私が担当になった当時から、攻撃的なところも気難しいところもない、いつもニコニコとしている穏やかなおじいちゃんという感じですが、ブーブーの現役時代を知る飼育員に、「あれでメスには、けっこう強引に行くタイプだったんだよ」という話を聞きました。

カップリングの時は、運動場でメスを追い掛け回したりしたと。「メスにはドスドスと行っていたんだよ」「ほんとですか、あのブーブーが…?」という感じです。

現役を引退したブーブーに代わって、活躍しているフランケンは人にもメスに対してもおおらかで。フランケンは5年前にカナダの動物園から多摩動物公園に来た個体です。「“ジェントルマン”なとこは、さすが外国育ちだからかな」という声を聞いたこともありますが。

ちなみにレッサーパンダには「シセン」と「ネパール」と、2種類の亜種がいまして。世界で飼育されているシセンレッサーパンダの約7割に当たるおよそ260頭が、日本各地の動物園等の施設で飼育されています。ですからシセンレッサーパンダに関しては、海外の動物園ともネットワークがあるわけで。フランケンも先祖をたどると、日本で育ったレッサーパンダの血が、色濃く混じっています。

逆に気難しいのは、19才のおばあちゃんレッサーパンダのファンファン。高齢になると、毛が抜けかわる換毛がうまくいかず、お尻の周りが汚れて、ハエがたかったりするので、餌を食べている隙にブラシをかけ、換毛のお手伝いをする。ブーブーは“どうぞ、お好きなように”という感じで自分は餌を食べ、自由にブラシをかけさせてくれます。

ところがファンファンは背中を触られるのを嫌がって。ブラシをかけるとすぐに逃げてしまう。お腹が空いて戻ってきたところでブラシをかけて、何回かそれを繰り返します。