【後編】入社5年目社員の本音「何もないことそれがいい、それが駅員の仕事、ふれあいや笑顔を大切にしたい」小田急電鉄・村田友美さん

■あなたの知らない若手社員のホンネ~ 小田急電鉄株式会社/村田友美さん(27才、入社5年目)~

前編はこちら

この企画はいろいろな職種に従事する若手社員を紹介している。課長やチームリーダーや中間管理職には部下の若手社員を見直すきっかけに。若手には同世代がどんな仕事に日々、奮闘しているのか。興味があるところだろう。今回は女性駅員を紹介する。

シリーズ52回、小田急電鉄株式会社 成城学園前管区サービス係(3月まで本厚木駅で勤務) 村田友美さん(27・入社5年目)。小田急線のホームに立つ駅員である。

乗降客の安全・安心を担う仕事に、新米時代はプレッシャーを感じたが、勤務を重ねる中で制服に身を包めば責任感で背筋が伸び、どんな事態でも対処できる自信を培った。

時にプレッシャーを感じるのは、駅員として避けられないことではあるが、お客様から強い口調でまくしたてられる時で。例えば駆け込み乗車に失敗した客のこんな言葉には――

「お客さんはやり場のない気持ちをぶつけているんだから」

「何で発車させたんだよ。10時50分発なのに、ドアが閉まるのが早いじゃねえか!?」

そんなお客さんには「発車時間は電車が起動する時間なので」「電車が起動する時間?」「10時50分発の電車は49分50秒ぐらいにドアを閉めます。申し訳ありません。次の電車をお待ちください」と。

先輩が私に付いてくれた研修期間の出来事ですが、事故で電車が止まってしまった。

「どうしてくれるんだ、大切な会議があるのに!」「すみません…」「すみませんじゃねえよ、タクシー代を出せ!」とか、お客さんに強い口調で言われたことがありました。

いったい、どうしたらいいのか……、隣の上司もお客さんの苦情に対処していて、私に助け舟を出してくれない。私は電車が動き出すまで、お客さんたちのクレームを聞き事情を説明して、頭を下げ続けたのですが。

「強い口調でクレームを駅員に訴える人もいるけど、お客さんもやりどころのない気持ちをぶつけているんだから」お客さんは私に怒っているのではない。電車が止まり、予定がくるってしまったことへのやり場のない苛立ちをぶつけている。深く考えなくていい。

「キミがイヤな気持ちになるのもわかるけど、こちらは謝る立場で駅の業務はそんな面もある仕事だから」あとで、先輩にはそんな言葉で諭されました。

駅員はつらいよ…でも!

苦情はもちろんですが、駅員は駅で起きたいろいろなことに対処します。例えば痴漢の場合は被害者と、被害者が加害者だと訴えた人、両者が事務室に来てくれないと警察対応ができません。ですから、一方がいなくなってしまわないように気を配って。

ある時はホームで気分が悪くなった年輩の女性が、「ちょっと休ませてください」と。駅の救護室で休んでもらい、「救急車を呼びますか」「いえ、救急車には乗りたくありません…」

でも、気分は悪くなる一方に見えたので、救急車に来てもらいその方を病院に搬送する手配をしたんです。すると後日、その年配の女性が駅に訪ねてこられて。病院で体調も回復し不調の原因も判明した。「本当にありがとう」と、菓子折りをいただいたんです。

驚きましたね。意外でした。お客さんが安心して毎日電車に乗れる、それを目指して私たちは仕事をしている。「何もなく1日が終わることが一番いいことだ」と、教育をされています。

私たち駅員は特別なことをしているとは見られません。駅でお客さんと接しても、お礼を言われることはほとんどありません。それでいいんだと思っていますけど。感謝の言葉と菓子折りまでいただいて、この時ばかりは改めてやり甲斐と、嬉しさがこみ上げてきて……。

えび〜にゃも一緒にテープカット

相模大野駅に1年半勤務し、次に海老名駅勤務に異動になったのですが、そのタイミングで海老名駅にロマンスカーが止まることとなったのです。初めて停車した当日は改札口の横にステージを設け、海老名のゆるキャラのえび〜にゃや市長も来席して。

テープカットがあり、盛大なイベントが催されました。聞くところによるとロマンスカー停止駅への誘致運動も盛り上がったといいます。

日常の業務では、通勤通学等のお客さんと接していますが、小田急線は箱根や江ノ島に通じている。展望台のあるロマンスカーにはファンも多い。式典に参加して、旅の思い出を作る鉄道という面もあるんだと、自分の仕事に新ためて心地いい想いを抱きました。

法律が改正され、女性が宿泊を伴う勤務が可能になった十数年前から、駅務の女性は増えましたが、全体の1割弱です。「あら、女性の駅員さんもいらっしゃるのね」「女性の方がお願いしやすいわ」というお客さんの声を聞くことがあります。言葉の柔らかさや声の高さも男性と違うので、女性駅員の方が穏やかに聞こえるのでしょうか。

今は窓口の業務も担当しています。いつも決まった特急の席を購入される、常連のお客さんとは顔見知りになって、「ありがとうございます。いつもの席ですね」と、お声がけをして。「不慣れでごめんなさいね」「席はどこをお取りしましょうか」「そうね、窓側が」「このあたりはどうですか」とか、年配の方とはそんなやりとりをして。

これからますます、業務の自動化は進むでしょうが、駅には人間同士のふれあいがあり笑顔があります。駅員として人とのふれあいや笑顔に応えられるようにしたい。袖すり合うのは何かの縁と言いますが、その意味では駅務に就いて延べ、何百万人という方と触れ合いました。赤ちゃんからお年寄りまで、人への考え方、接し方は学生時代よりはるかにバリエーションが増えた、今そんな自分がいます。

取材・文/根岸康雄
http://根岸康雄.yokohama