【リーダーはつらいよ・前編】「社長の息子もけっこうつらいよ、卸業兼メーカーとしての家業を大きくしたい」ピップ・松浦由典さん

中間管理職の悲喜こもごもを紹介するこのシリーズだが、今回はいささか趣を異にする。登場する中間管理職は若干28才、入社4年目。ずいぶんと出世が早い。それもそのはずで、紹介するのは社長の息子である。

シリーズ17回目、ピップ株式会社 商品開発事業本部 ブランド戦略本部 スポーツライフブランドマネージャー 松浦由典さん。ピップといえば、ピップエレキバンで知られた会社だが、マスク、サポーター、ガーゼ、絆創膏等、日用衛生用品やベビー用品の卸が約1900億円の売上げのうち90%以上を占める。今年で創業112年を迎える企業だ。

今回は社長の息子が、中間管理職になるまでの奮闘記。松浦さんは自社製品のサポーターをスポーツライフブランドに育て、会社の一つの柱としたい夢を抱いている。

男兄弟4人はそれぞれ好きな道に

ピップ株式会社のオーナーの一人、現社長の松浦由治には4人の息子がいる。松浦由典は次男だ。「長男はIT系の企業で働いていますし、一番下は介護士をしています」

父親は息子たちに「この会社に入って俺の跡を継げ」とは一言も口に出さなかった。次男の由典は、700名ほどの社員とその家族の生活の責任を負い、会社経営する父親の姿に格好良さを感じ、家業でもあるこの会社に入ろうと決めていたという。大卒後にアメリカに語学留学、帰国するとピップに入社した。

最初の配属は営業で、得意先はドラッグストア。自社製品のエレキバンや女性用の圧着タイツの『スリムウォーク』等を扱った。社長の息子たるもの「ふつうの新入社員じゃダメだ。勉強して会社に関する知識を深め、誰よりも真面目に働かなくてはいけない」そんな思いを抱いていた。

「仕入れ値、もう少し安くできない?」「もっと販促金を出してくれないかな」それはバイヤーのいつもの常套句だが、誰よりも真面目に誠実に接したいので彼は当初、「持ち帰ってなんとか善処します!」とか、真顔で答えた。仕入れ値の限界は決まっている。「松浦くんさ、ダメなものはダメなんだから、その場でバーンと言いなさい」“善処する”話を持ち帰ると、上司は彼にそんなアドバイスをした。

先輩と営業に同行すると確かに、「そんな値段で卸せませんよ。もう取り扱わなくてけっこうです」と、強気な言葉が飛び交う。だが、「そんなこと言わないで、ここはひとつさ」とかなんとか言われると、「まぁ、いつもお世話になっていますから」とか、先輩の言葉のトーンも変わって。大規模なドラッグストアは、多少仕入れの条件にも違いがある。限界の値段を見極めつつやり合う。商売上のかけ引きを知り、真面目さと誠実さも時と場合によると、徐々に商売を覚えていった。

ズシッときた先輩の言葉

社内では、あえて苦言を呈する社員もいる。冬場は女性用の『スリムウォーク』のタイツシリーズがよく売れて、生産が追いつかない時もある。ある時、ドラッグストアから大量の注文が入った。用意できるかどうか微妙だったが、対応した松浦はオーダーを断るのをためらい受注した。だが、卸の部署の担当者へその事情の報告を怠った。

案の定、受注したタイツは半分程度しか揃えられず、卸の担当者はドラッグストア側からのクレームを聞くことになる。

「用意できるかどうかわからない時点で、相談してくれれば、違うメーカーのものを代替することもできたんだ。ちゃんと伝えてくれないと困るよ。取引先とは長いお付き合いで信頼関係を築いてきた。こういうことがあると信頼関係の破綻につながりかねない。悪いことこそ早く言ってほしい」

年配の担当者のとつとつと諭すような口調はズシッときた。その言葉にはキミは将来、会社の経営を担うのだからという思いが、こもっていると松浦は感じ有難さが身に染みた。

先輩には極力謙虚に、敬語で接する。学生時代にアイスホッケーに熱中した松浦は、体育会系の礼儀作法が身についている。

まったく違うものを合わせブランド化へ

松浦がマーケティングを担当する今の部署に異動したのは、入社して1年半後だった。大学ではマーケティングを専攻した。知識には自信がある。営業でマーケティング担当が作った商品を扱ったが、例えば肩に乗せて蒸気で暖めるパットとか、アイデアベースの商品は出る。ところがブランドとして、どういう世界観を作っていくかいう点が、まったく欠如していることに気づいた。

「卸業でスタートした会社だからだろう。活発な意見交換をして、アイデアを出すようなクリエイティブな雰囲気が足りない」とは、現社長の父親から聞いていた。だが、将来的に会社の舵取りを志す社長の息子としては、卸業とともに、メーカーとして会社を大きくしたいという夢がある。

マーケティングを担ったからには、結果を出すと松浦は意気込んだが試行錯誤が続いた。『ピップエレキバン』と『スリムウォーク』、そして04年発売の肩こりに効く『マグネループ』以降、新ブランドが出ていない。

「新しいブランドがほしい、そりゃそうだよなぁ」マーケティングの部署の課長が松浦の話を聞いてくれた。

「オリンピックもあります。健康寿命を延ばすことへの関心が年々高まっている。スポーツ人口も伸びている。スポーツでブランドを作るべきですよ」

「うちはヘルスケアカンパニーだ。スポーツを楽しんで、健康になりましょうというのはいいね」

ピップのキネシオロジーテープという製品は、テーピングテープの分野ではドラッグストアでのシェアがNo.1だ。一方で、2011年に発売された『ProFits』(プロ・フィッツ)という、主に運動の際に使用するサポーターも製造・販売する。

「せっかくスポーツする人向けの商品があるのに、なんでバラバラに売っているんですか。ここをまず括って、“ProFits”というブランドで統合しましよう」

松浦由典は宣言するように声をあげたが、「ウム…」と課長は難しい顔をした。キネシオロジーテープのパッケージは真っ黄色、片や『ProFits』のパーケージは黒と銀。まったく違うものを、どのようにしてブランド統合していくのか。

さて、社長の息子のブランド作りの手腕は、明日公開の後編で。

取材・文/根岸康雄